ABOUT

『Aoi - つまみ細工・アクセサリー』は、ガラス・ビーズ・布・金属を使ったアクセサリーや髪飾りを製作・販売しています。
主に伝統工芸つまみ細工の技法を使い、現代のニーズに合わせた商品を製作しています。
2014年6月より工房 逢桜としてネットショップを開始し、現在は、こちらの『Aoi - つまみ細工・アクセサリー』公式ショップとCreemaで販売をしています。
※元工房 逢桜の商品は、上記のショップ以外で絶対に販売しておりません。 「つまみ細工かんざし / つぐみ」「つまみ細工かんざし / みのり」 「つまみ細工指輪 / 耀き-Eternal」「万華鏡 / 華幻」 「つまみ細工クリップ・Uピンセット / フラワーベール」 「つまみ細工かんざし / 千寿」「つまみ細工コーム・Uピンセット/ Jun」「つまみ細工髪飾り / 耀き-Eternal」 「[委託販売]つまみ細工クリップ / 泉水」 「つまみ細工コーム / ミニ薫」「つまみ細工コーム / ステラ」 「万華鏡 惑星」「つまみ細工ピアス大 / 耀き- Eternal -」 「湖水の煌めき / イヤリング」 が半額等値引きされ、他のサイトで販売されています。 ヘッドドレスなのに配達員設置無料とかガラス万華鏡なのに柔らかいと記載されています。 ハンドメイドサイトから画像や商品説明文をコピーして使っているようですが 私共とは全く無関係ですし、商品を他店に販売しておりません。 工房 逢桜から発送されますと書いてありますが、こちらからは送りませんし、購入されても商品が届かないと思いますので、絶対に購入しないでください。 あまりにも多いため削除しきれません。ご了承ください。
略歴
工房 逢桜では…
2016年11月25〜27日
イギリス ロンドンで開催された 『Hyper Japan 〜Christmas Market〜2016』の Traditional Culture Space MIYABIに出展
2017年11月7日発売
CREA(12月号) 特集 【贈りものバイブル 2017】に掲載されました。
2018年6月6日 ウェディング用商品の販売を開始しました。
2019年10月6日 『minne × 日比谷花壇 ハンドメイドウェディングフェスタ〜世界にひとつがみつかる日曜日〜』に出展
2020年11月10日発売 週刊女性に掲載されました。
2024年3月31日 工房 逢桜活動休止
2024年5月15日 Aoi - つまみ細工・アクセサリー
公式ショップを開店しました。
ーDesignerー
逢緒(あお) 2010年に美大の論文作成のため「つまみかんざし」の歴史や現在の状態、日本古来からの女性の髪型や髪飾り等について調査をしたことをきっかけに、東京浅草橋のシャルマンフルール(つまみ堂)でつまみ細工を学ぶ。 2012年のOPENよりつまみ堂勤務。 2014年6月に工房 逢桜を立ち上げ、2024年3月31日工房 逢桜活動休止 。2024年5月15日 Aoi - つまみ細工・アクセサリー公式ショップを開店。
万華鏡作家の中里保子先生のもとで万華鏡作りを学ぶ。
学生時代に勉強した礼法(礼儀作法)や現在に至るまでの仕事で 着物・着付け・髪飾りにかかわる。 主に万華鏡、つまみ細工、アクセサリーをデザイン・製作をしている。
学芸員資格・小笠原流礼法「花鬘の伝」保持
商品について
Aoi - つまみ細工・アクセサリーの製品は、すべてひとつひとつ手作りしているオリジナルの品です。 商品を保管される際は、直射日光、高温多湿の場所を避けてください。 色あせや故障の原因となります。 ご使用のパソコン画面により、商品の色が実物と若干違うことがあります。ご了承下さい。 つまみ細工の取り扱い方 つまみ細工は、ほとんどの商品が1点ものです。 衝撃を与えると花が潰れてしまったり、丸ごと取れてしまったり、変形したりします。 素材の布は、汗や雨などの水分が付着すると色落ちだけでなく、花自体が壊れてしまう恐れがあります。 ヘアースプレーなども付着しないようお気をつけ下さい。 つまみ細工を使用しない時は、箱に入れ日焼けをしないように保管して 下さい。 防虫剤・乾燥剤を箱に入れておくと長持ちします。